長野県民バトン

オファーがあったのでやってみた。
ペイッ!
田中康夫は好きだ
 箱物行政からの脱却と、「信州」を誇りある地としようとしたコンセプト、赤字を解消した点はもっと評価されるべきだと思う。
 でもヤッシーはいけてないね。

●実家に軽トラックがある
 勿論。免許をとって初めて乗った車がキャリー。
 そして村会議長の通勤者は営農サンバーだった。

●「信濃の国」を歌うことができる
 パンクロックバージョンをやろうと計画中。

●長野県の花、木、鳥、動物は言える
県花: りんどう
県木: 白樺
県鳥: 雷鳥
県獣: 県営住宅

●ドラマ「白線流し」は欠かさず見た
 テレビは信じない。あっ、でも長瀬は間近で見たな〜。

●初詣はやっぱり善光寺
 近所の神社でしょ

●イナゴ、ザザムシ、蜂の子、蚕の蛹の佃煮を食べたことがある
 イナゴと蜂の子ぐらいだなあ。

●デパートはもちろん井上に決まっている
 家具のデパート、増田家具を忘れてもらっちゃ困るぜ!

●高校入学後すぐ、応援練習なるものが存在した
 やった。応援団員の顔が面白くて笑ったら居残りやらされた。

●しゃばだばだっ、う・え・だ・かーん、は何のCMか知っている
 ホテル川っ縁り上田ハウスのCM。何故か猫がラインダンスするんだよなあ。

●田植え休みや稲刈り休みに県外に出掛けると、ズル休みと思われ、そんな休みがあることすら信じて貰えない
 寒中休みを信じてもらえなかった。

●腹痛といったら「正露丸」ではなく「百草丸」だ
 御岳百草丸マグネシウム、常識でしょ。

●給食を食べ終わるとみんなで「いただきました」と言ったものだ
 今でもいうじ。

●会社やクラスに一人は小林さんがいる
 いるねーいるねー。

●長野出身の有名人を5人以上あげられる
 塩沢とき
 峰竜太
 フジテレビの小穴浩司アナ
 乙葉
 クレイジードッグスの小原

●「真澄」といえば「あらばしり」という言葉が一緒に浮かんでくる
 センジョウはおいしいお酒、黒松センジョウは高級なお酒っす。

●「ゆうがたゲット」「土曜だぴょん」「どきどきどうし曜日」など、長野のローカル局の番組名のセンスを疑う
 「Do! Live信州」も忘れちゃいかんぞ!

●雪道、凍結した道の歩き方を熟知している
 知ってるけど、雪や氷の上は寒いので大抵走る。

●運動会が中止かどうか花火で知る
 近代的なおらが村では村内無線だったじ。

●おむすびころりんがつぶれてしまったことが悲しい
 常連だったからなあ

●緑茶のお供には漬物が必ず出ている
 えっ?出ないの?

どんど焼き道祖神は全国的なものだと思っていた
 えっ?道祖神がいなきゃ道で野垂れ死んじまうよ?

「ずく」を標準語にはできないが、意味は十分知っている
 ずくなし、ノテ、やぶせったい。

●小学校のとき地図帳で野口五郎岳を探したことがある
 今でも探す。

●小学校で蚕を飼ったことがある
 ないけど、蚕と共に暮らすというのは地獄の日々だといろんなご老人から耳にする。

●プリンターはやはりエプソン
 最近はペイパーレスです。

●小学校の卒業式にはもちろん「よい日よ〜よい日よ〜よい日今日は〜」の歌を歌う
 歌った。別に中学もみんな一緒だから感慨なかったなあ。

●スケート靴は靴屋からレンタルする
 自宅に一人一足、しかも全部スピードスケート。これ常識。

●登山学習に行ったことがある
 ある、今でも時々行く。

●子供の頃の娯楽といえばイナゴ取りだった
 楽しかったなあ。
 原付に網をつけてあぜ道を走ると面白いようにとれるらしいね。

●新聞はもちろん信濃毎日新聞を購読している
 うちは読売。私は日経。週末は中日ホームサービス。

●スーパーといえばマツヤ・ツルヤ・アップルランドだ
 やまいちでしょ。

●おんばしら(御柱)になると異常に血が騒ぎ、蕎麦を自ら打ったりしてしまう
 別に。まあ、かんぴょうは干すけど。

●おばさんが集まると一人一品漬物を持ってくる
 大量に持ってくる。

ミルメークは給食の最大の御馳走だった
 なんてったってソフト麺

青森県産のりんごは食べたことがない
 あーないなー。てか、林檎を買って食べたことが無い。

●雪の日でも自転車に乗るのは基本だ
 てか、なぜ雪だと乗らないのか。

●かんてんぱぱは台所に常備だ
 正直、杏仁豆腐は寒天で作るものだと思ってた。硬いのが普通だと思ってた。

こんなかんじで。